胃腸にやさしいカブのレシピ~かぶのほっこり煮 生姜とろみ餡・かぶの葉の刻み~
かぶのほっこり煮 生姜とろみ餡
前回の
胃腸にやさしいかカブのレシピ~かぶの香味ハーブのカルパッチョ~
の時に宣言したように、
かぶはまるまる
葉っぱも
かぶの皮も
もちろん 実 っも(実?)
使い切ります。
ところで、
かぶ って、芸術的な形。
見ていて、ほれぼれ・・・します◎
(私だけでしょうか・・・!?)
そかわいらしい形をそのままに、
葉っぱもちょっと残して、生姜あんで包んだ逸品です。
あったか~◎
******************************************
かぶのほっこり生姜とろみ餡
材料>(約二人分)
かぶ 中4個
かつお一番だし 400ml
塩 少々
みりん 大さじ2
醤油 大さじ1.5
生姜 1/2片(お好みで)
水溶き片栗粉 大さじ2
つくり方>
1、かぶは、葉を少し残し、
皮を少し厚めにむき、四等分にする。(筋が多いもには厚めにむきましょう)
2、かつおの一番だしをとる。(顆粒を使ってもいいですが、
シンプルな料理なので・・・。カツオ出汁の香りでキッチンが
幸せな匂いになります・・・)
3、かぶを2で、やわらかくなるまで炊き、みりん・醤油・塩・生姜の
すりおろしで、味を整え、片栗粉でとろみをつけて、完成。
***************************************
しゃきしゃきかぶの葉 刻み(そのまんまですが(汗))
****************************************
しゃきしゃきかぶの葉刻み
材料>(作りやすい分量)
かぶの葉
塩 適量
白ごま 適量
作り方>
1、かぶの葉は、5mm程度の長さに細かく、刻み
よ~く、水で洗う。
2、1に塩をかけ、よ~くマッサージし、 30分程度おく。
3、2をきつ~くしぼって、余分な水分をだし、白ごまをすりつぶしながら
混ぜ込んで、完成。
*************************************
カルシウムがいっぱいの葉。
鉄分も、その他のビタミンもたっぷりつまっています。
カルシウムは、なんだか意外ですが(汗)
野沢菜に負けない、しゃきしゃきした食感が
楽しいです。
食べられたら、ステキなのに・・・・◎
ランキングに参加しております。
クリックしていただけますと、励みになります◎
ありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゆかりさん
おはようござます
カブの葉、歯ごたえがあって美味しそうです
ここに梅肉と刻んだ塩昆布を入れるとまた
違った風味が出て美味しいですよ
いかがでしょうか?
投稿: かめきちパパ | 2009年11月30日 (月) 08時47分
かめきちパパ
おはようございま~す。
梅肉と刻んだ塩昆布・・・。
想像しただけで、唾液が
でます(笑)
次回試してみま~す!
投稿: ゆかり | 2009年11月30日 (月) 09時48分