百合のつぼみ 金針菜のレシピ~金針菜(きんしんさい)の薬膳粥~
今日は、少し馴染みのうすいものを
使います。
これ な~ん だ?
金針菜 きんしんさい だ~。
といって、
百合科のかんぞうの一種の花のつぼみを
サッとゆでて干したものです。
中華料理では、普通に生のものを
炒め物や、お浸しなど、料理に
使われたりもします。
こちらの乾燥品は、普通にスーパーで購入したもの。
私のお気に入りの薬膳食材のひとつです。
なぜなら・・・
■鉄分含有量は、あのほうれん草の20倍!
■別名・・・<忘憂> 元気がないときや、憂鬱な気分の時に
効果的と、されます。
(いつも、いたって、平和で元気ですが・・・)
ちょっと、薬膳薬膳したいときには、
とっても、手軽に【THE薬膳の雰囲気】を味わえて、お勧め(笑)
注意>性質が、涼性なので、体が冷えている場合(陽虚)の場合は
温性の食べ物と組み合わせて、使いましょう。
(ちょっと、難しくなりましたが・・・・)
見た目は・・・・
ざんね~~~~~ん な 感じ(笑)
(一人で撮影し、笑いました・・・・。・・・・見た目、悪過ぎ)
ですが、お粥などに入れると
ほのかな、甘みと、シャクシャクした食感
やさしい香りが、楽しめます。
つぼみ な 感じが みえますね、
作り方はいたって簡単
**********************************************
金針菜の薬膳粥
材料>(約二人分)
ご飯 軽く一膳
水 1000ml
金針菜 8本ほど
くこの実・、まつの実 10粒ずつ
かぼちゃの種 6粒
かぼちゃカット 8個
たまねぎカット 半分
生姜みじん 5g
鶏がらスープ 塩 適量
作り方>
1、全ての材料を手鍋に入れ、火をつけ、一煮たちしたら、
弱~中火にし、水分が半分になる程度まで(お好みで)、煮詰めて、完成。
*******************************************
お粥で 朝ごはん もおすすめ で~す。
鉄分いっぱいで、やる気まんまんになっちゃうかも!?
(かも)
スーパーで、ぜひ探して、試してみてくださいね。
ランキングに参加しております。
クリックしていただけますと、励みになります◎
ありがとうございます!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント