食品パッケージ関係のお仕事

2009年6月 9日 (火)

パッケージ撮影~深川めし~

Photo

でで~ん!

深川めし

月に数回、大阪から東京にお仕事で

行きますが、

なんといっても、楽しみなのは、

帰りに買う 駅弁!!

東京出張もようやく、慣れまして

どこのルートを通って、

駅弁を買うかまで、把握してきました。

しかし、

気にいると、ずっとずっと同じものを

買ってしまう、癖が・・・・・・・。

お店は、色々チャレンジするのに、

買う食品は、すぐリピーターに

なってしまうのは、

なんででしょう!???

(自分のことですが・・・・・・)

最近のお気に入りは

品川貝づくし

②今回の深川めし

③いつも売り切れているシュウマイ弁当

(崎陽軒のシウマイなのかな。。。。なんか違うような・・・・

 今度、見てきます・・・)

このあたりを

ぐーるぐる。

他のお弁当、何がおいしいのかな~!??

「深川めしの中身】

アサリの炊き込みご飯

海苔の上にアナゴのかば焼き

ハゼの甘露煮

小ナス漬け

べったら漬け

甘い味付けの油揚げ

深川めし!、といいつつ、

色々入ってますよね

小ナスの漬けものが

好き。

小ナスの漬けものをちびちび

かじりながら

あさりご飯。

小ナスの漬けものをちびちび

かじりながら、

アナゴのかば焼きご飯。

小ナスの漬けものをちびちび

かじりながら

ハゼの頭部分とご飯。

小ナスの漬けものをちびちび

・・・・・

もういいですね。

新大阪につく5分前に

携帯アラームをかけて、就寝です

(乗り越しそうで、かけないと眠れない・・・・・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

東京出張〜1個10円饅頭 福丸饅頭〜

東京出張〜1個10円饅頭 福丸饅頭〜
東京出張〜1個10円饅頭 福丸饅頭〜
パッケージの撮影のために東京にやってきました〓

ようやく

迷う事なく

ドキドキする事なく
目的地へ………。

ちょっとした成長。

さて、
帰りの新幹線のホームで、
1個10円の饅頭を
売っているのを
発見〓

…たしか、
少し昔に
ニュースでも新聞でも
話題になったなぁ……

ゆかり・・・(黒糖まんじゅうと大福………
どっちにしよ……
どっちにしよ………
大福が好きだけど
黒糖の方が売り出し方がおっきいしな………)
「すいません…どっちがおいしいですか?
あっ、どっちもおいしいですよね…(汗)
あの、お勧めですか?」

おっちゃん・・・「食感が違うからねぇ。
黒糖が元祖だよ〜」

私、変な質問してるな……(笑)

とにかく決定。
黒糖まんじゅう
24個入り240円です。

車内で
多少変わったコに
なりつつ………

撮影しました。

何度も(笑)

想像より
しっとりしていて
とってもおいしいです(^^ゞ
ちっちゃくて、かわいい。
静岡茶と合います。

無駄に大量に持ってきた

(薬膳本・グルメ本・アンチエイジング料理本)
で、勉強しつつ(遊びつつ?)
帰ります………。

行きは1ページも開かず
全工程
爆睡してしまったので…(笑)

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

パッケージ撮影…駅弁〜品川名物 貝づくし〜

パッケージ撮影…駅弁〜品川名物 貝づくし〜
東京出張の帰り…携帯からの投稿です。
今日は、パッケージの撮影のため東京へ。

とてもおもしろい商品で、メニュー写真もおいしそうに仕上がりました♪
写真をアップしたいですが、発売前なので控えます。

パッケージの撮影では、たびたび画像をいじります。

ちくちく。
あれこれ。
ぬりぬり……。


湯気足したり、ぐつぐつ煮えている泡の数を増やしたり、お皿の色を変えたり、食材を移植したり…。
出来ない事ないんでは!?と思う位です。

違うお皿で撮影して、モノを全部大移動〜なんて事もします。
スプーンでの持ち上げと皿盛り写真の別撮りは常識です。

本当は、ばっちり全てホンモノが、1番おいしく見えるのですが、何せパッケージですので、「30%増量!」とか、「北海道発」とかのアイキャッチが写真の上に乗っかるので、色々と気を使います。

今回も、一つのお皿に2コカナッペを乗せたのですが、2コを切り離し〜手前を拡大して、後ろを小さめにして少しぼかし〜お皿の色をそれぞれのキーカラーに変えてもらって、さらにアイキャッチの位置をずらして、周りのフチ色を変える予定です。
(デザイナーさん、あれこれすいません…)

写真に撮ると、実物以上に美味しそうに見えたりするので、カメラマンさんってすごいなぁ〜と思います。

さて、写真は今から食べる駅弁〜品川貝名物づくし〜でございます(^^ゞ
900円。


茶飯(茶飯…!?茶色のご飯だから茶飯?お茶で炊いた飯…?)

貝は…
ハマグリ
イタヤガイ
シジミ
アサリ

貝好きにはたまりません(>_<)

購入動悸は、たった一つ!

貝がすきだから〜♪

いただきまーす☆

ひさびさ
◎ちょっこっと薬膳〜アサリ〜

ビタミンB12の宝庫
貧血予防に


◎ちょっこっと薬膳〜シジミ〜

肝機能強化
二日酔いの妙薬



多くの貝類は《寒凉性》といって、
■身体にこもった熱を取りのぞく
■のぼせやイライラなどを鎮める
の働きを持つものが多いです☆

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

ランチ撮影・宴会撮影・渾身のまかない・ドリンク提案・そして・・・

Cimg5488 今日はFC店舗の

ランチ撮影&宴会撮影&グランド取り残し撮影でした。

13時スタートで、気が付けば21時。

約8時間、立ちっぱなしで、食べ物に囲まれていたのにも

関わらず・・・・あれ?ランチ食べてない・・・・。

(隙をみては、ちょこちょこつまんでいましたが)

そこで、作ってくださった上司渾身のまかない

上司に作らし、写真まで撮って、ぱくぱく食べる私。

・・・大変美味しかったです。ありがとうございます。

そして、急遽ドリンク提案。

明日試作しようと、思っていたのですが・・。

ドリンクなんて、

おいしいモノ+おいしいモノ

→絶対おいしい

と、思いがちですが、そう思っては、と~て~も~危険です。

おいしいモノ+おいしいモノ

→キセキの科学反応→おそろしいまずさ!!!!

すいません、そのキセキの科学反応したものを

飲ませてしまいました・・・。(だって、試作してから・・・と、思ってたのに、急にするから・・)

はい。再度、予定通りに日程で、ご提案させていただきます。

今日は、盛りだくさん!

撮影と、同時に、別のブランドの提案会も行っていました。

テーマは春メニュー

もうすぐ、ハ~ルですねえ~♪

提案で使用していた、【桜えび】のあまりを、お家に頂戴いたしました。

さっそく、お家で試作。

ででで~ん。

桜えびたっぷり丼。(乗せただけ~)

Cimg5494 わさび醤油をたらして、豪快にたいらげました。

大葉とのハーモニーが・・・・う、うまい

さらに、今日は盛りだくさん!

すごく、眠いのですが、

今から、食品パッケージのお仕事をしないといけません・・・ZZZ。

パッケージのシズル写真は、イラストで書いて

先方とご相談し、どんなメニューにするか、どんな盛り付けにするか

カトラリーはどうするか、色は?バックは?

など、決めていきます。

自分の頭の中のメニューが、実際、現実になる時は

ちょっと感動的。

遊び心たっぷりの盛り付け、メニューなんかもあるので、

自分で考えたのにも関わらず、こんなのほんとにできるんだ・・・と、感心します(笑)

宇宙人のオムライスとか、ハート形のオープンサンドとか、

星型のチャーハンとか・・・。

想像したものが、印刷されて全国に売っているなんて

ちょっと、ウソみたい(笑)

コンビニや、スーパーでやたらと、それこそ

なめまわす様に見てる人がいたら・・・私です。

さて、頑張りま~す。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

べたづけ・いけいけ・がちがち・ぼけあし・なかちゃく・・・

Cimg0932

タイトルと写真、全く関係ありません(笑)

写真は、数年前フランスのパリで食べたアップルケーキです。

この頃は、まだ薬剤師をしながらフードの学校に通っていて、

熱意に燃え、燃えに燃え、なんでもかんでも食べ物の写真撮っていました

・・・フードの学校のノート、かなりの緻密な仕上がりです

また、それは後日ご紹介するとして・・・。

タイトルは、パッケージのデレクションのときに使う言葉です。

自己紹介に、「食品パッケージのデレクション」と書かせていただいたので、

そちらの方を、ちょっとご紹介。

感謝しても仕切れないほどの、出会いにめぐり合い、

なんだかわからいまま、気づけば、名刺には、

クリエイティブ部 アートデレクター

私には、かっこ良過ぎる肩書きです・・・(

はじめの頃は、本当にどうしたら良いのやら、

さっぱりわからなくて・・・

けど・・・・

しゃべらないと、

何か意見を言わないと、

なにか、どうにか、なんとか、

良きデレクションを~~~~!

と、焦り、

始めの頃、デレクション時に一緒にいてくださった

尊敬すべき上司の言葉を、全てメモっておりました。

一部ご紹介。

■べたづけ・・・時間きっちりにお迎えにいく。(あれ?これは営業・・・?)

■てれこ・・・逆

■いけいけ・・・同化・色が似通っていて、一緒に見える。

■ちょうし・・色のかけあわせ 例>この部分ちょうしですか?

■はんちょう・・・100%でない。 90% 単色で。

■刷り色・・・単色100%

■きんあか・・・Y100・M100

■赤100・・・・ピンクっぽい赤

■けんとうずれ・・・かけあわせ をしていて、下の色がはみでている。

           注)細かい部分は、色がズレるので、2色までの掛け合わせで。

■つけいち・・・かけあわせ の色が、ばっちり重なっている。

          例)下のつらいち 右のつらいち

■世界感・・・雰囲気

        ・・・このこの世界感は、そのままで・・・など。

■テクスチャー・・・柄

■てきとうに・・・おまかせ    

■がちがち・・・つめて、ぎゅうぎゅう

■ぼけあし・・・したの部分をばわ~っとぼやかす。

■ペンディング・・・中断

■ハイライト・・・立体感をもたす。スミのばかし。

       ・・・ちなみに、スミ は黒色です。

■かんばん・・・商品名

■サブコピー・・・かんばん以外のキャッチコピーなど

■しずる・・・写真

■なかちゃく・・・・今日中着で。

■いき・・・・そのままで。

       例>このアイキャッチは、いき でお願いします。

■ぬき・・・・無し(・・・普通に通じますね・・)

■デュープ・・・ダビング・焼きまわし

・・・・・・・と、まあ、中には笑えるもの、多いですが、

メモりにメモっていました。

「作成は3パターン。

ひとつは、前回の世界感そのままのもので、かんばん立たせて、

ここは、ぼけあしにして・・・・

もう一つは、兄弟   (少しだけ違う感じです。似てるけど、違う。違うねど似てる)

最後は、全く別の世界感でシンプルで高級!みたいな感じにしましょう。

色は・・・・青ときんあかを、きかせて、全体的には白っぽく、でも、かんばんは

めちゃくちゃ立たせて、売り場で死なないように・・・。

兄弟には、和紙っぽいテクスチャーを入れて・・・。

シズルは、てきとうに・・・このへんに縦に入れるパターンと横に入れるパターンで

・・・お願いします!」

みたいな~・・・・?感じで、デザイナー様にお願いいたします。

デザイナー様には、ほんと感謝です。

ぐわっと、とか、ず~んっと、ぱっと、しっとり、どど~ん

線が、くるり~ん、

しゅっ!!!

などなど、ほんとに抽象的な言葉を、イメージどおり

いや、それ以上に形にしてくださって・・・。

さらに、おんなの子はデリケーットやから無理したらあかんっなど

言ってくださって・・・・。

デリケート!??

デリケートなんて、ゆってもらったの、はじめて・・。

号泣。

がんばらねば、ですね

| | コメント (2) | トラックバック (0)