タイトルと写真、全く関係ありません(笑)
写真は、数年前フランスのパリで食べたアップルケーキです。
この頃は、まだ薬剤師をしながらフードの学校に通っていて、
熱意に燃え、燃えに燃え、なんでもかんでも食べ物の写真撮っていました
・・・フードの学校のノート、かなりの緻密な仕上がりです
また、それは後日ご紹介するとして・・・。
タイトルは、パッケージのデレクションのときに使う言葉です。
自己紹介に、「食品パッケージのデレクション」と書かせていただいたので、
そちらの方を、ちょっとご紹介。
感謝しても仕切れないほどの、出会いにめぐり合い、
なんだかわからいまま、気づけば、名刺には、
クリエイティブ部 アートデレクター
私には、かっこ良過ぎる肩書きです・・・(
)
はじめの頃は、本当にどうしたら良いのやら、
さっぱりわからなくて・・・
けど・・・・
しゃべらないと、
何か意見を言わないと、
なにか、どうにか、なんとか、
良きデレクションを~~~~!
と、焦り、
始めの頃、デレクション時に一緒にいてくださった
尊敬すべき上司の言葉を、全てメモっておりました。
一部ご紹介。
■べたづけ・・・時間きっちりにお迎えにいく。(あれ?これは営業・・・?)
■てれこ・・・逆
■いけいけ・・・同化・色が似通っていて、一緒に見える。
■ちょうし・・色のかけあわせ 例>この部分ちょうしですか?
■はんちょう・・・100%でない。 90% 単色で。
■刷り色・・・単色100%
■きんあか・・・Y100・M100
■赤100・・・・ピンクっぽい赤
■けんとうずれ・・・かけあわせ をしていて、下の色がはみでている。
注)細かい部分は、色がズレるので、2色までの掛け合わせで。
■つけいち・・・かけあわせ の色が、ばっちり重なっている。
例)下のつらいち 右のつらいち
■世界感・・・雰囲気
・・・このこの世界感は、そのままで・・・など。
■テクスチャー・・・柄
■てきとうに・・・おまかせ
■がちがち・・・つめて、ぎゅうぎゅう
■ぼけあし・・・したの部分をばわ~っとぼやかす。
■ペンディング・・・中断
■ハイライト・・・立体感をもたす。スミのばかし。
・・・ちなみに、スミ は黒色です。
■かんばん・・・商品名
■サブコピー・・・かんばん以外のキャッチコピーなど
■しずる・・・写真
■なかちゃく・・・・今日中着で。
■いき・・・・そのままで。
例>このアイキャッチは、いき でお願いします。
■ぬき・・・・無し(・・・普通に通じますね・・)
■デュープ・・・ダビング・焼きまわし
・・・・・・・と、まあ、中には笑えるもの、多いですが、
メモりにメモっていました。
「作成は3パターン。
ひとつは、前回の世界感そのままのもので、かんばん立たせて、
ここは、ぼけあしにして・・・・
もう一つは、兄弟 (少しだけ違う感じです。似てるけど、違う。違うねど似てる)
最後は、全く別の世界感でシンプルで高級!みたいな感じにしましょう。
色は・・・・青ときんあかを、きかせて、全体的には白っぽく、でも、かんばんは
めちゃくちゃ立たせて、売り場で死なないように・・・。
兄弟には、和紙っぽいテクスチャーを入れて・・・。
シズルは、てきとうに・・・このへんに縦に入れるパターンと横に入れるパターンで
・・・お願いします!」
みたいな~・・・・?感じで、デザイナー様にお願いいたします。
デザイナー様には、ほんと感謝です。
ぐわっと、とか、ず~んっと、ぱっと、しっとり、どど~ん
線が、くるり~ん、
しゅっ!!!と
などなど、ほんとに抽象的な言葉を、イメージどおり
いや、それ以上に形にしてくださって・・・。
さらに、おんなの子はデリケーットやから無理したらあかんっなど
言ってくださって・・・・。
デリケート!??
デリケートなんて、ゆってもらったの、はじめて・・。
号泣。
がんばらねば、ですね