食品メーカー様向けご提案のお仕事

2009年4月15日 (水)

☆梅田マルビル 発芽大豆粉を使ったクッキー♪

今日はこの場を借りて(って私のブログですが)

イベントのご案内をさせていただきます

4/17(金)~19(日)10:00-18:00

大阪梅田 マルビル 1F 木かげの広場にて

米粉メニューのおいしさを体験☆【米粉フェア】

が、開催されます。

そこで、微力ではございますが

開発のお仕事をさせていただいた

【発芽大豆粉を使ったクッキー】

を、今回はサンプル、という形で無料で配布させていただきま~す

発芽大豆粉は

(ごくごく簡単にいうと・・・ですが)

100gで、なんとレタス4個分の食物繊維が入っています!

発芽させているので、おからが出ず、

大豆そのものまるごとの栄養がたっぷりいただけます!

女性にうれしい、イソフラボンもたっぷり!

まぁ・・・・、色々語りだすと、

とても書ききれないのですが、

そんな、素敵な粉を使った商品です

私自身

開発途中は、大量に食べることになりますが

安心して、たっぷり試食できるのでうれしいです・・・・・・

きれいになるかな~♪

なにはともあれ、ぱくぱく食べたくなるおいしさ!(です!)

Photo

イベントのパンフレットはこちらになります(↓)

「komeko_fair.pdf」をダウンロード

おおっ!

コメパンマンも、登場するようです。

Komepanman1_2Komepanman2

・・・・かわいいっ   プリティ~

さて、引き続き、魅力的商品開発できるよう、

頑張りま~す!

もし、お近くにお越しの際は

ぜひお立ち寄りくださいませ~!

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

メニュー開発者エクスパート・・・・!

Cimg5437

Cimg5480

Cimg5659

ちょっと体調を崩していましたが、

(どうも、寝違えて依頼、色々なところに不調が・・・(汗))

もうすぐ春ですし、頑張っていきましょ~!

開発として、壁にぶつかることも多い日々。

私の大切な上司が教え説いてくださることを、

熱く、語らせていただきます。(突然ですが・・・)

フフランチャイズの開発に限らず、メーカー様向け、だったり、

もちろん家庭で作る料理にしても、そうですが、

開発する前に、色々と、条件・制約がついてきます。

特に、フランチャイズの開発ですと

■備品(お皿)は、これしか使えない。

■原価はいくらまで。

■流通に乗せないといけないから、冷凍で。

■店舗での工程は、混ぜるだけ、盛るだけ・・・・

など。

とにかく、縛られます。

意見や注文が殺到します。

ゆかり、パニック。

さらに人によって意見もちがったり(←文句か!?)

さらに、混乱・大混乱。

縄でぐるぐる、あっちもこっちもぐ~るぐる~。

そして、枠からはみ出させない頭に陥ります。

そして、さらに、一番大切なこと、

お客様のこと、お客様に喜んでいただく、

(ブログのタイトルにもしちゃってますが)

だれかを、びっくりさせちゃうくらい驚かせて喜んでいただくようことを

考える頭でなくなります・・・。

この、簡単で当然のこと。

が、とっても大切です。

・・・・・思い起こせば、数年前、なにもフランチャイズのことを

知らずに、メニュー提案をさせていただいていた頃の方が、

お客様のことをもっともっと考えていたような・・・・。

と、いうより、お客様のことしか、考えていませんでした。

(それも、問題ですが((笑))

たとえば、夏メニュー。

氷ゴーヤのすりおろし えびときゅうりの冷やし椀

(凍らしたゴーヤをすりおろしたものを利用した、涼しげな一品)

夏の薬味野菜たっぷりのうなぎの和風生春巻き

(大葉やみょうが、カイワレたっぷり、うなぎとクリームチーズを入れ、

ピンクペッパーでアクセント)

今なら、

ゆかり、気でも狂ったか・・・・

と、言われてしまいそう(笑)

ゴーヤを凍らして、すりおろすオペレーションはおそらく厳しく、

保管の仕方も難しい。。

うなぎは国産だと、原価が合わない。

みょうがや大葉は、原価的にも厳しい。

ウナギ入りの生春巻きを仕込んでおくと、

ウナギが固くなりすぎるか・・・。

ピンペッパーをこれだけのために入れるのか・・・など。

けれど、、けれど~

違うんです。

そこでなくて、検討すべき点は、

お客様が喜んでいただけるクオリティーなのか、

そこにストーリー性があるのか・・・・。

それさえ、しっかりしていれば

後はどうやってメニューにしていくか、

の、方法を考えれば良いのですな。

ですな。

って。

初心忘れるべからず。

迷ったら、ここに戻ります。

頭を自由にするのは、結構難しいです。

あのひと、

あのひと、

あのひと!

とは、だれなのか、

を、常に忘れないようにしないと、ですね。

フランチャイズの開発も、メーカー様も

そして家庭でも・・・。

家庭は、そういう点では一番わかりやすいかも。

そこへの愛情しかありませんもんね。

結構大変でも、頑張って作っちゃったりしますもんね。

ブラボーです

写真のキャベツにも、色々な苦労の生い立ちが・・・・。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

ありがとうオムレツオムレツありがとう

Cimg5419 今日は書きたいことが

盛りだくさん。

頭の中で、あれを書き、これを書き・・・

と、いろいろ考えをめぐらしていましたが、一向にまとまる気配が

なかったので、やめます(笑)

いや、大切にゆっくり分割して、書きます。

ちょっと興奮状態(汗)

なぜかと、いいますと

2年前ほどからお世話になっていた、ある社長様とお会いし、

まだまだお話段階ですが、医療関係でのレストランやカフェのお仕事を

お聞きしたからです。

私自身、例えそのお話がなかったとしても、とても興味ある分野だったので

こらから益々、勉強していきたい、と思っております。

<2009年は健康定番>なんて、書きましたが

http://yukarifood.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-6f88.html

それ以上に、わくわく キラキラ

特に働く女性の方にとって必見(看護士さんは女性が多いですもんね)

もちろん、ばりばり働くメンズも必須

な、楽しい風景が目に浮かびました~。

素敵です、社長

皆様は、普段のランチ、大切にされていますか?

どういうものが、理想でしょうか?

さて、写真は全くこの話と関係ありませんが

ありがとうオムレツで、ございます。

豚ひき肉も入っていますが

それ以上ににんじん・たまねぎ・エリンギ・じゃがいもなどの野菜がたっぷり入っています。

2/3以上が野菜。

野菜・野菜と、やたら言っている気がしますが・・・なぜかと言うと・・・。

野菜=植物には、自分を守るための成分フィットケミカルなんだか、かっこいい

をもつものが多いからです。

ベーターカロチン、イソフラボン、リコピン、ポリフェノール、アントシアニンなどのことですね。よく、耳にしますね

フィットケミカルは、真皮の成分のセラミドを作るのに必要な成分なんです。

真皮→お肌→ぴちぴちお肌

を、作るのに、かかせません。

乾燥に負けず、肌を潤し、しわ・たるみをなくすアンチエイジング~。

ちょっと、エドハルミになりそうでしたが、かろうじて自分を制御。

そろそろ、ありがとうオムレツへ・・・。

約2人分です。

卵 4個

牛乳 100ml

豚ひき肉 200g

玉ねぎみじん 1個

エリンギみじん切り 3本

人参みじん切り 1本

じゃがいもみじん切り 1個

オリーブオイル にんにく 塩 ハーブソルト オイスターソース

簡単ですが、作り方。

①フライパンでいい香りがするまで、にんにくをオリーブオイルで炒める。

②①に豚ひき肉、たまねぎ・人参・エリンギ・じゃがいもを入れ、

火が通るまで炒め、ハーブソルト・オイスターソースで味付け。

③いったんお皿にこんもりと盛りつけましょう。

④フライパンの余分な油をふき、牛乳を加え、割りほぐしたたまごを

入れ、すばやくぐるぐるかき混ぜ、かき混ぜ・・・・上は半熟、そこは固まってきたら

③の上にかぶせる!

ケチャップで絵を描いて、お召し上がりください~

人気ブログランキングへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

豚ロースとマッシュルームのトマトクリーム煮込み・・やっぱり安心安全健康が定番化ですかね・・・

Cimg5763_3 

突然にお仕事にご依頼が来ます・・・・。

突然、お電話いただき、即打ち合わせでございます。

(ありがたいです。ありがとうざいます)

なにせ、そういう世界なのでしょう・・・・(か?)

メニューや企画などをメーカー様にご提案する場合、とてもタイミングが重要です。

来週月曜日に企画会議なんだそうな~>>>

という、情報が入れば、とにかくそれに間に合わせねば、いけませぬ。

たとえ、それが明日でも。

会議が終わってしまったり、なんとなく方向性が決まってしまってからでは、

もう、時すでに遅し・・・。

一生懸命提案しても、ありがとうございます、で終了になってしまいます。

・・・逆に、メーカー様からご提案をうける場合もあるので、

その残念な状況、よくわかります。胸が痛いです。ごめんなさい。

(自分の財産に蓄え、後々に使えることや、

急遽入れ込んでも価値のあるご提案の場合ももちろんあります!)

今回は、あるメーカー様のキャラクター○○年企画

離乳食

キッズ

ファミリー

シニア・・・

など、ターゲットを細かく絞ってご提案。

大枠にあるコンセプトは、

安心・安全・こだわり・健康的・ヘルシー・ですが、お求めやすい価格で・・。

(ということでした)

外食では、まだ全面的でなく一部取り入れ~な感じの<<健康>>

ですが、スーパーの商品や通販向けのご提案には、

<<健康>><<薬膳的>><<しょうが>><<穀物系>>

多いです。

2008年は<健康元年>

2009年は<健康当然>・・・・でしょうか!?

離乳食他のメーカー様のもの、色々参考に見させていただきましたが

どれも、きゃわいい~~~

ですね。

会社のお子様がいらっしゃる方に離乳食のことをお聞きすると

うどんを柔らかくしてつぶす・・・と。

な~るほど。それは、思いつきませんでした。

さすが、お母さんです。

ネーミングを、あかちゃん言葉を使ってかわいく提案してほしい、

と、ということだったので、

ちゅるちゅる、もぐもぐ、ちゅるりん、ちゅぱちゅぱ、よちよち

などなど、楽しくつけさせていただきました。

記憶にの残る、インパクトのある提案が必要でしゅ。

(ね?  いつもお世話になっている上司からの教えです)

妄想しすぎないように、気をつけます(笑)

簡単にできる

『豚ロースとマッシュルームのトマトクリーム煮込み』を、ご紹介

だいたい二人分です。

豚肩ロース  400g

片栗粉 少々

ブラウンマッシュルームスライス 6個

玉ねぎ繊維に垂直カット 1個分

白ねぎ輪切り  1本

にんにく 少々

オリーブオイル・赤ワイン 適量

ローリエ1枚

ローズマリー 少々

トマトホール缶 1缶

ケチャップ・とんかつソース 適量

生クリーム 100cc

作り方

①豚肩ロースは塩・コショウをし、太い筋を切り、柔らかくしたい場合は

とことん、筋を切り、極薄く片栗粉をまぶします。

②鍋オリーブオイルとにんにくんみじん切りを入れ、おいしそうな香りがでるまで

温め、①を焼きます。

③②の両面に火が通ったら、玉ねぎ・白ねぎを入れ、おいしそうに火がおとるまで

炒め、赤ワインを加えます。

④③にトマトホール缶を入れ、ローリエも入れておきましょう。

⑤あっ。ローズマリーも・・・・。

⑥隠し味にしたんだよ~という気分で、ケチャップと、とんかつソースをいれます。

⑦ある程度煮込んだら、生クリームを入れ塩こしょうで味を調えて、出来上がり~。

Cimg5762

お野菜も食べてね。

↓おまけ画像。

いつも邪魔しにきます・・・。

Cimg5707 

ゴウに入ればゴウに従え・・・ということで

↓に参加してみました。

よろしくお願いしまっす!

人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009年2月 6日 (金)

突然ですが……カップスープの販売決定♪


突然ですが、
何を隠そう、私は薬剤師でございます。

…ただ、国家試験に頭を全て使い果たして、もう頭が賢く動きません……。

薬膳アドバイザーでもあります。
薬膳、おもしろいですよ。

そして、さらに突然ですが、
もうすぐ、(と、いっても5月以降)
あるメーカー様から、
健康をキーワードにした、
カップスーブがでまーす!

その販促に私を使っていただく予定です。
…どうも…恐縮です。
すいません。
ありがとうございます。

突然、突然、
と、書きましたが、
この件を提案させていただいたのは
もう…かれこれ…一年前位。

春夏秋冬巡りまして

やっと、もうすぐ入校!

という事で、本日

◎メニューの食材の知識や効能、栄養
◎薬治法に関して…チェック

の御依頼をいただきましたので、記事に書かせていただきました。

薬治法(泣)
最近厳しいんですよね。
なんか、いじわるですよね。

土日に頑張ります。

という訳で、今日は
薬膳関係で、
簡単なレシピをご紹介〜。

写真を乗せるまでもないですが……実践している簡単な薬膳要素を含むメニューです。
(薬治法はおおめにみて下さいね)

名付けて……

生姜たっぷりキャベツのフライパン蒸し焼き
〜体調に合わせて、トッピングは変更いたします〜

です(照…)

トッピング変更というのは、

今は冬なので
身体の中を温めるために生姜

貧血気味だなぁ〜
と、感じる時は
金針菜

なんだか脂肪を燃やしたい気分だ
というときは
七味たっぷり

など、など。
色々と変えています。

私の朝ご飯、トップ1の登場率!
ほとんど、平日は毎日です。

なにせ、大学の頃から、ずっと食べてるので、
もう結構長いですね。

簡単度:★★★★★
健康度:★★★★★
びっくり度:★★★
安い度:★★★★★

キャベツをザクギリにしまーす。(私は半玉ほど食べちゃいます)
フライパンにおおさじ2杯位の水とキャベツを入れ、上から気が済むまで生姜を擦って入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
キャベツに火が通って、いい匂いがしてきたら、卵を入れて、まぜながら炒めます。

完成〜。

その日の気分で、
岩塩
ぽん酢
醤油
などで、どうぞ〜。

一週間も生姜入りを食べ続けると
ほんとに身体の中がポカポカしてきますよ〜。

人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)