◆ちょこっと薬膳パスタ

2009年10月 6日 (火)

えりんぎ・マイタケ・ブナ・しめじ~♪きのこっぱいクリームパスタ

Kinokokurimupasuta

薬膳からほど遠い雰囲気をかもしだしている

パスタですが(汗)

旬のきのこをいっぱい使ったクリームパスです。

きのこは、大好きです

いつも、買い物かごは、きのこ祭りになってしまいます

以前のカリカリ豚のきのこ豆乳クリームペンネでも、

ご紹介しましたが、

きのこは、βーグルカンがいっぱい!免疫力を高めま~す。

ちなみに、私は、ここ数年・・(おそらく4年くらい)

風邪、ひいてません。

ひきかけに、漢方薬で治しちゃうのもあるんですが・・・

きのこのおかげ!?

このパスタには、

こちらのふんわりジューシー特製ハンバーグ

の、ハンバーグ種も少し使ってます。

クリームに、いろんな味が入ってこっくりクリームに☆

ただ、こってりこってりだと

しんどいので、トマトを角切りにしたものを

入れて、ちょっと、さっぱりに・・・。

今回は、生姜と醤油が隠し味です

結局、こってりクリーム、時々トマトのさっぱりです。

(↑謎)

↓上位入り☆ありがとうございま~す☆

人気ブログランキングへ

TREview

| | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

カリカリ豚のきのこ豆乳クリームペンネ

Rimg0281

ちょこっと薬膳パスタシリーズです。

いつから始まったのかは、分かりませんが・・・。

薬膳は、身近な食材&普段の食事・・・

なので、パスタでもスイーツでも、取り入れちゃおう~!

がんがん行こう~!どんどん行こう~!!

と、思っています☆

今回は、旬のきのこをたっぷり使ったペンネです。

きのこです。

秋です。

ローカロリーです。

食物繊維がたっぷりで、注目すべきは

βーグルカン(不溶性食物繊維の一種・多糖類)!

免疫力を高め、強力な抗ウイルス作用があると、

言われています。

アガリスク・・とか、有名ですよね。

新型インフルエンザにも!?対抗!??

(↑薬剤師なんで、ヘタな事は言えませんが(汗))

そして、豚肉☆

ビタミンB1は、牛肉と比較すると

なんと、びっくりの10倍も含みます。

B1は、スタミナの素になる大切なビタミン

(というのも、糖質の分解に必要なので・・・・・)

そして、ニラやたまねぎに多く含まれる【アリシン】という成分と

くっつくと、吸収が良くなります。

なので、今回は、たまねぎも入れてます

そして、豆乳は、女性の味方

難しい事は、省きますが、

大豆イソフラボンは

なんたって、女性ホルモンと形が似ているんですもん。

そりゃ、身体が欲すのは、当然。

キョクブテキにキュウシュウしてほしい・・・。

以上、ちょこっと薬膳パスタでした。

あっ!

添え物は、生姜を絶妙に効かせた

<きゅうりとキャベツのさくっと生姜和え>で~す

Syougaassarizuke

人気ブログランキングへ

TREview

| | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

彩り野菜のカポナータパスタ~トマトクリーム~

Cimg1605

・・・・もう外食でパスタを食べる必要は

なくなったかもしれない・・・・・

ウソ・大げさ・誇大表現

ですが、おうちで作るパスタは美味しいです(笑)

毎回、生クリームが登場しますが・・・・。

(好きなんです、クリーム系が)

今回は、半端野菜(色々使って少しずつ余ったもの)

を全て使い、カポナータ風にしたクリームパスタです。

しつこくなりすぎないように、

フレッシュトマトを入れて、クリームですが、

トマトの酸味を時より感じて、最後まで、飽きずに食べられます~

人気ブログランキングへ

| | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

パスタ 麺 トマト キャベツ にんじん エリンギ きゅうり・・・・

Cimg6657

Cimg6682

Photo

Photo_2

Hijiki

Photo_3

えっ。

文章ないの・・・。

はい・・・。

なんとなく、気がつけば、

麺と野菜が多いな・・・・・と。

で・・・・・・・?

と、思われた方。

で・・・・?

それだけです・・・・(汗)

(笑)

写真も溜まったなぁ・・・・と、思いまして。

今日は、これにて~

麺は嫌いな人、めったにいなそうですし、

野菜はたくさん食べたも、損は無し!

と、いうことで~。

これからは、違う感じもUPしま~す。

もしくは、麺と野菜を極めま~す(笑)

 

人気ブログランキングへ

| | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

ナス・タマネギ・ズッキーニ★夏野菜たっぷりプリプリえびのクリームパスタ

Ebipasuta_3 

あのひとをびっくりさせちゃう

検索フレーズランキング

1位 アスパラ パスタ

2位 トマトクリーム パスタ

5位 アスパラパスタ

6位 クリームパスタ

ほほ~。

皆様、クリーム系のパスタが

お好きなようで・・・・。

週の野菜を使った クリーム系統のパスタが

各家庭で作られている模様・・・・!?

と、いうわけで今回も

パスタです。

季節は平和に過ぎていき、

スーパーの特価商品が

新たまねぎ・春キャベツ

から

ナス・きゅうり・トマト

に、変化してきました!

その辺に転がっていた野菜もふんだんに入れ、

えびを使ったクリームパスタで~す。

材料>

えび 8匹

なす 1個

にんじん 半分

小かぶ 1個

ズッキーニ 半分

たまねぎ 半分

パスタ 2束

生クリーム 100g

にんにく オイーブオイル 塩 こしょう

イタリアンミックスハーブ

作り方>

いつもどおり・・・・(笑)

①各野菜は、食べやすい大きさに切っておきます。

 (だいたい、火のとおりが同じになるように。。。)

②えびは、かたくり粉をまぶして洗い、

 背ワタをとります。

(片栗粉で臭みがなくなりま~す)

③パスタを茹で・・・・・

④にんにくの香りを出したオリーブオイルで野菜を炒め、

塩・こしょう・ハーブで味つけし、生クリームを入れ、

トロリとなるまで、につめます。

(時間的に、うまく調整できない場合、片栗粉をちょっと

とろりとさせちゃいます)

⑤えびを、ぷりぷり感を残るように、④に入れ、火を

通します。

⑥⑤とパスタを合わせ、出来上がり~♪

Ebipasuta_2

さて、検索ワードランキングに上ってくるかな~~!??

人気ブログランキングへ

| | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

今が旬!アスパラのトマトクリームパスタ

Photo

この、パスタで、

アスパラが主役だかどうかは

ちょっと、つっこまれるかもしれませんが、

アスパラが主役のトマトクリームパスタです

小さくて、細かくて、ボリュームの割りに

お高いイメージだったアスパラ・・・。

今まで、あまり手が伸びませんでしたが、

最近やっと、旬をむかえ、

だんだんと、お求めやすいお値段になってまいりました~

アスパラを、ちょこっと薬膳的にみてみると・・・・

性味→苦 ・ 甘 / 寒

・・・・・・・↑

簡単に言うと食材の性質とはhttp://yukarifood.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-ddbd.html

簡単に言うと五味とはhttp://yukarifood.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/kanntani.html

簡単に言うと四性とはhttps://app.f.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=53132888&blog_id=1116997

を、ご参考にしてくださいませ~。

注目すべきは、その穂先。

ルチンという成分が多く含まれ、

ルチンには、毛細血管を丈夫にする作用がある、

と言われています。

蕎麦には、ルチンって聞いた事ありますけど、

こんなトコにも…って感じですね。

クリームパスタ・・・・

ちょっと多すぎ(笑)

作り方は、いつも通り~なんですが、

今回のトマトクリームは

フレッシュトマトと玉ねぎスライス・にんにく・・・で

即席トマトソースを作ってから、

生クリームと合わせました

意外と簡単

トマトも玉ねぎも細かくして、

にんにくでいい香りを出したオリーブオイルで

炒めで、ハーブなど加えて、味整えて、

汁気がなくなるまで、煮詰める。

完成~!

イタリアのママンになれるかも~。

絶対無理~(笑)

しかも、ママンは、フランス語~(汗)

人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2009年4月27日 (月)

まるごと焼きトマトと甘み濃縮焼きネギのクリームパスタ

Cimg63621b

じっくりオーブンで焼いたまるごとトマトのっけのクリームパスタ

http://yukarifood.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-bb44.html

の、ブラッシュアップメニューでございます

メニューをブラッシュアップする!

この、言葉、開発内でよく耳にします。

英語は得意でないので、

はじめは、なんのことかと思いましたが・・・(笑)

えっ?えっ?

ぶらしゅあぷ??

みたいな・・・・。

・・・・。

とにかく、ブラッシュアップした甲斐があり

大好評~大絶賛~

だったので、機会あれば、是非お試しくださいませ。

崩して食べるじっくり焼いたトマトと

オーブンで焼くことによって旨みが濃縮されたねぎが

濃厚なクリームソースと合わさってたまりませんっ。

(自分で言うのもなんですが(汗))

材料>(二人分)

パスタ

トマト 2ヶ

白ねぎ 1本

しめじ 1パック

たまねぎカット 半分

こまつな 2房

オリーブオイル 適量

みじん切りにんにく  少々

イタリアンハーブミックス 塩 ブラックパッパー

生クリーム 150cc

水溶き片栗粉   10cc

作り方>

①トマトは上部ヘタ部分をカット、白ねぎは4cm幅にカットし、

 オリーブオイルをかけ、塩・イタリアンハーブミックスをふり

 オーブングリルで17分程度焼く(時間は目安です!)

②パスタをアルデンテに茹でておきます。

③フライパンで、微塵切りのにんにくをオリーブオイルで

香りがでるまで、炒め、ほぐしたしめじ、たまねぎカット、

こまつなの茎部分を入れ、炒めます。

④③に②を入れて、炒め合わせ、生クリームを加えます。 

⑤④の生クリームをとろりとするまで煮詰め、

 こまつなの葉部分を加え、水溶き片栗粉を入れます。

⑥⑤をお皿に盛り付け、①を乗せて出来上がり!です。

完璧!のお言葉を

頂戴いたしました。うしし。

写真は、いけてない気がしますが・・・・・・・・。

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

早春の息吹・・・雪うるいです。パスタにも合います。

Cimg6289

百貨店のスーパーをうろうろ偵察していたところ、

【雪うるめ】

を、発見。

【雪うるめ】を発見。

といっても、初めて見ました・・・・(笑)

写真の分量で100円と

意外と

お手軽だったので、

試しに購入してみることに。

パックから出して

洗って・・・・

お皿に盛り・・・・・

完成

マヨネーズと出汁で伸ばした麹味噌を用意。

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ・・・。

食べているのを見ていましたが

まるで、うさぎさん   でした~。

うるいとは・・・・・。

雪の多い地域の冬春栽培作物として発達

 サクッとした歯応えでクセがなく、軽いぬめりも魅力。早春の息吹を伝えるうるいは、学名がオオバギボウシ。本州から北海道に多く自生し、薄紫色の清楚な花を咲かせる。

茎を白く軟化させるため、モミガラを投入

 「ポイントは、芽の成長に合わせてモミガラを入れ、茎部分を白く軟化させること。発芽から1週間~10日で収穫できますが、その間モミガラを2~3回入れます」と生産者。葉が開き始めたら、上の葉だけに光を当てて緑化させ、完成だ。収穫時の長さは20~25cm、1本ずつ掘り出すように摘む。すぐに水洗いすると、葉の下に伸びる純白の茎が現れ、透き通るような美しさだ。
 また最上地方では、同様の促成栽培でも、光を遮断することで、白さと柔らかさを強調したうるいを生産。「雪うるい」のブランド名で出荷している。うるいの特徴であるぬめりも抑えられ、生でも美味しく食べられる新感覚野菜として注目を集めている。

と、いうことです。

たしかに、

サクとした歯ごたえでクセがなく、軽いぬめりが魅力でした。

(うまいこと、いうなぁ・・・・・)

下から、上まで、もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

一気に食べられます。

やさしい感じ。

結構、大好き

Photo_3

パスタに乗っけると

まさに春の息吹~~~~~~。

(いちをパスタは、春キャベツ・新たまねぎ・葉わさび・ブロックベーコン

と、ちゃんと春づくしなんですよ)

うん。

勝手に大満足~

人気ブログランキングへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

春色☆カリカリ桜えびとグリーンピースのパスタサラダ♪

Sakuraebisarada サラダ、大好き

葉物野菜の値が上がっていると・・・・・

ブルーになります・・・。

スーパーの野菜って、

値段が急に変わりますよね~。

<もやし>とかでも、昨日まで38円だったのが

今日48円・・・・・だと、買えない・・・・・(笑)

って、なんの話かわかんなくなりましたが、

今日は、サラダのご紹介です。

春色☆さくらえびとグリーンピースのパスタサラダ

材料>

桜えび

ごま油

茹でたパスタ(水で冷やして、オリーブオイルをからておきます)

たまご

茹でたグリーンピース

レタス・ベビーリーフ

和風ごまドレッシング

ブラックペッパー

作り方>

野菜はなんでもOKですので・・・・

①フライパンで桜えびを

胡麻油でカリカリになるまで

炒ります。

②桜えびを取り出し、同じフライパンで

玉子を加えて炒りたまごをつくります。

③器にサラダ(今回はレタス・ベビーリーフ)を盛り

その上にオリーブオイルを絡めておいたパスタを盛りつけます。

④③の上に、グリーンピース・①・②を盛り、

ブラックペッパーをふりかけます。

⑤食べる直前に、ドレッシングをまわしかけて、

全体を和えて、出来上がり~

えび・・・についてちょこっと薬膳・・・・を

書こうかと、思いましたが、

それは、えびの機会に・・・・・・・(笑)

ちなみに、日本人の海老消費量は

一人あたり2.3kgで

なんと、世界第一位

4日に一尾はえびを食べている計算に・・・・。

私は、毎日一尾は食べている計算に・・・・。

(根拠=えび好き)

おまけ>

・・・だれ・・・・・!?

Jinn_2 

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

隠し味が決め手!~春野菜のあっさりジンジャーパスタ~

Cimg5986

春野菜をたっぷり使った野菜だけのシンプルパスタ

いつものクリームを使いたいとこでしたが

ここは、あえてシンプルに。

残りものの野菜で、すぐ思い立ったら作れます

隠し味の

生姜と、コンソメがポイント!

です。

材料>

新たまねぎ

新キャベツ

ほうれんそう

白ねぎ

コンソメ 少々

生姜千切り 少々

塩・ブラックペッパー

フライドガーリック

オリーブオイル

パスタ

手順>

①海水程度の塩加減の沸騰したお湯でパスタを

茹でます。

②野菜達は適度な大きさにカット!

③フライパンにオリーブオイルを入れ、フライドガーリック

生姜の千切りの香りを出します。

④火の通りにくい野菜から、どんどん炒めて・・・

⑤①のパスタを投入!

⑥コンソメと塩・ブラックペッパーで味を整えて出来上がり~!

Cimg5987

この写真のマット、寒色系だし、食べ物の写真としては

気にいっていないのですが・・・。

ちっとした訳が・・・。

実はアイロン台なのでした(笑)

休日のブランチに最適の高さ(笑) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)